経営の視点は時間の効率。
以前タイムという映画がありました、
この映画はお金を時間に置き換えた話で
富裕層は寿命の時間が無限にあり、
貧困層は寿命が非常に短く、
物を購入するのも時間で支払うという
非現実的な内容のようだが、実は現実的である内容の映画だ。
その時間をお金に換算するとこのような内容になり
店舗経営という視点で数字の面でお店運営をみると、
8時間営業の6万円の売り上げ店と
4時間営業の5万円の売りあげるお店
この2つはどちらが売り上げのあるお店だとおもいますか。
勿論4時間営業のお店です、
数字の上で単純に4時間×2にすると
売り上げは10万円。
これは何が言いたいかというと映画の内容と
同じ時間の貴重さを表しています。
あくまで数字の2店舗ですが、
4時間の営業の店の場合
8時間営業のお店と比較すると
4時間のお店は残り4時間を自由に使えます。
営業してもよし、仕込みしてもよし、
プライベートで使うもよし。
これは映画のタイムに近い内容で、
経営に利益が出ていれば短い営業時間でも支障ありません。
どれだけ短い時間で売り上げを上げるかというのを
意識すれば経営自体に実際に反映していきます。
時間=黒字=お店の継続=お客様への信頼となります。
時間の短縮はスタッフの能力、システムの効率、
そしてお客様を選ぶ大きく分けてこの3つに分類されます。
1時間で3つの仕事をこなす人より
4つこなす人を育てる。
一人につき1つ増えているだけだが、
これが4人になると同じ1時間なら
4つの作業が進みます。
2時間では8つの作業と時間とともに
仕事の作業量が歴然と差が生まれます。
一番わかりやすい食器洗浄機は
1人分の作業をこなしてくれます。
それにより1人の作業を違う方面に向けることができます。
これはスタッフ側だけではないことです。
どういうことかというといろんなシーンで見られますが、
最も多くわかりやすい例は
キャッシュオンデリバリーのお店で、
食器を返却するのがお客様ですが、
これが理解されなかったり、
お店の動線てきに返却しにくいと、
テーブルに食器が残ります、
それを回収するためのスタッフの人手が必要になり
ということは回収する分の人件費と時間が奪われます。
この3項目一つ一つは大したことではないですが
積み重なるとかなり多きな時間になります。
タイムイズマネーという名言がありますが、
まさしく時間はお金、お金以上の価値があり、
経営は時間を必ず意識しないといけません。