立地選び

立地選び

家賃をどう見るか

お店を始めるときにまず
店舗不動産を見ます。

 

その時に
どういうことを見て探せば良いか、
場所や雰囲気ではありません、

 

 

勿論それも1つの要素ではありますが、
現実的な重要な要素は
家賃と営業日数の関係です。

 

 

数字だけの話をすると
例えば家賃が30万円とします

 

 

Aは30万円の家賃

東京でいうならば表参道や銀座、新宿
大阪でいうなら梅田、心斎橋、難波のような

遊びに行くレジャー的な場所

 

 

Bは30万円の家賃

同じく東京で言うならば、新橋、神田、大手町のような
大阪なら淀屋橋、本町

オフィス街

 

 

同じ家賃でも実は全く違いますし、
どちらが家賃が高いかというと

 

B の方になります

 

なぜ高いか?答えは簡単です。

 

営業日数の問題になります。
土地、街の特性ですが、
Aのレジャー観光タイプは毎日人が行き来し、
特に土日祝は人が増えます。

 

ですが

 

Bのオフィス街タイプは
平日は多いのですが、
休日ともなると人は
どこに行ったかというぐらい
誰もいなくなります。

 

 

 

過去の人口データーですが、

 

千代田区の
流動人口と住民の人口の比較をした時、

 

雲泥の差があり

 

それは仕方ないだろうという
人口の差でした。

 

その具体的な数字は
平日86万人が千代田区にいますが、
休日は基本の人口1万人なので
86倍の差があり、それをお店に置き換えると、
平日お客様は100人来店するところ、
休日は1.3人しか来店しないということになりなります。

 

 

結果なにが伝えたいかというと、
1カ月土日は平均して8日あります、
Bのオフィスタイプの立地は土日は開店してても
お客様がいなにので休業します、
ということは実質稼働は22日、

 

それに対いてAのレジャー街は
30日営業しても
お客様の見込みはあります、

 

単純計算ですが
30日÷30日=1万円に相当する家賃
30日÷22日=1.3万円に相当する家賃

 

1日の家賃が算出できれば
もう一度30日かけて計算すると

 

1万円×30日=30万円
1.3万円×30日=39万円

 

その差は9万円の営業日数の家賃が高くなります。

まとめ

 

必ずしもBのような立地が悪いというわけではなく、

土地の特性を知るということが必要で、

 

Bのオフィス街ような条件は逆に言うと
平日に集客を見込めるという考えもあります。

 

この日数だけではありませんが、
1つの要因として注意すべきところになります

スポンサーリンク